ぼくの技術日誌

日誌って銘打っていますが、更新頻度が…

Seeeduino v4.2のセットアップメモ

Seeeduino v4.2は、Seeed Studio製の安価なArduino Uno互換ボード。
Seeeduino v4.2 - スイッチサイエンス

Windowsでは、公式Wikiからドライバをダウンロードし、インストールする必要がある。
Seeeduino v4.2
バイスマネージャで、ドライバを更新する際、ダウンロードしたinfファイルのあるフォルダを選択すればよい。

MacLinuxでは、ドライバのインストールは不要である。

Arduino Uno互換機であるので、Arduino IDEでは、"ツール"→"ボード:Arduino/Genuino Uno"を選択する。

MacOSXのArduino IDEにESP32開発環境を追加する方法

M5Stackを買ったので、下記を参考にESP32の開発環境をMacBookAirに入れた。
Arduino core for the ESP32 のインストール方法 | mgo-tec電子工作

MacでESP32のLチカ(Arduino IDE版) - Qiita

M5 Stackのライブラリは、ライブラリマネージャから入れた。

yosukenoMacBook-Air:tools yosukekirihata$ cd /Applications/Arduino.app/Contents/Java/hardware/espressif/esp32/tools/
yosukenoMacBook-Air:tools yosukekirihata$ python get.py
System: Darwin, Info: Darwin-16.7.0-x86_64-i386-64bit
Platform: x86_64-apple-darwin
Downloading xtensa-esp32-elf-osx-1.22.0-80-g6c4433a-5.2.0.tar.gz
Done
Extracting xtensa-esp32-elf-osx-1.22.0-80-g6c4433a-5.2.0.tar.gz
Downloading esptool-da31d9d-macos.tar.gz
Done
Extracting esptool-da31d9d-macos.tar.gz
Downloading mkspiffs-0.2.2-arduino-esp32-osx.tar.gz
Traceback (most recent call last):
  File "get.py", line 148, in <module>
    get_tool(tool)
  File "get.py", line 103, in get_tool
    urlretrieve(url, local_path, report_progress)
  File "/System/Library/Frameworks/Python.framework/Versions/2.7/lib/python2.7/urllib.py", line 98, in urlretrieve
    return opener.retrieve(url, filename, reporthook, data)
  File "/System/Library/Frameworks/Python.framework/Versions/2.7/lib/python2.7/urllib.py", line 245, in retrieve
    fp = self.open(url, data)
  File "/System/Library/Frameworks/Python.framework/Versions/2.7/lib/python2.7/urllib.py", line 213, in open
    return getattr(self, name)(url)
  File "/System/Library/Frameworks/Python.framework/Versions/2.7/lib/python2.7/urllib.py", line 443, in open_https
    h.endheaders(data)
  File "/System/Library/Frameworks/Python.framework/Versions/2.7/lib/python2.7/httplib.py", line 1049, in endheaders
    self._send_output(message_body)
  File "/System/Library/Frameworks/Python.framework/Versions/2.7/lib/python2.7/httplib.py", line 893, in _send_output
    self.send(msg)
  File "/System/Library/Frameworks/Python.framework/Versions/2.7/lib/python2.7/httplib.py", line 855, in send
    self.connect()
  File "/System/Library/Frameworks/Python.framework/Versions/2.7/lib/python2.7/httplib.py", line 1274, in connect
    server_hostname=server_hostname)
  File "/System/Library/Frameworks/Python.framework/Versions/2.7/lib/python2.7/ssl.py", line 352, in wrap_socket
    _context=self)
  File "/System/Library/Frameworks/Python.framework/Versions/2.7/lib/python2.7/ssl.py", line 579, in __init__
    self.do_handshake()
  File "/System/Library/Frameworks/Python.framework/Versions/2.7/lib/python2.7/ssl.py", line 808, in do_handshake
    self._sslobj.do_handshake()
IOError: [Errno socket error] [SSL: TLSV1_ALERT_PROTOCOL_VERSION] tlsv1 alert protocol version (_ssl.c:590)
yosukenoMacBook-Air:tools yosukekirihata$


なんかSSLのエラー?が出たが、Arduino IDEを起動すると、ツール→ボード→ESP32 Dev Moduleを選択できるようになった。
M5Stackのサンプルコードをビルドして、書き込み・実行もできた。

PetaLinux 2017.2

はじめに

以前、PetaLinux 2015.4について、触っていた時期があり、環境構築やビルド手順を公開していました。
あれから年月が経って、PetaLinux 2017.2に環境更新を行いましたので、今一度
以前の記事ベースに書いています。PetaLinux 2017.4出てるけど。。

続きを読む

VL53L0X ToFレーザー測距センサの調査

VL53L0X ToFレーザー測距センサについて、簡単に調査(ネット検索)したことをメモしておく

概要
mm精度で2m程度まで測距できるセンサ
VL53L0Xで遊んだ - yuqlidの日記

メーカー 価格 備考
pololu 1,879円 価格はスイッチサイエンスのもの
スイッチサイエンス 1,512円
ストロベリーリナックス 1,480円 同社日本語資料あり
秋月電子 1,080円 同社日本語資料あり


STMicroの公式資料ページ
データシート、サンプルライブラリをダウンロードが可能(要ログイン)
VL53L0X - World smallest Time-of-Flight (ToF) ranging sensor - STMicroelectronics


PololuのArduino向けライブラリ
vl53l0x-arduino/VL53L0X.h at master · pololu/vl53l0x-arduino · GitHub

PSoC向けライブラリ(上記Arduinoライブラリをポーティングされた模様)
新 ソフト屋さんのひとりごと...: ToF型測距センサ VL53L0Xをつかってみる。

nRF51向けライブラリ(STのライブラリと差分をとると、I2ドライバとSTライブラリとを繋いだらしい。Nordic SDKバージョン不明)
GitHub - LukeL99/nrf51-vl53l0x-driver


Arduinoでの使用例
Arduino UNOでVL53L0X Time-of-Flight 距離センサモジュールを使う - Qiita

Raspberry Piでの使用例
Raspberry Pi講座 距離センサ(VL53L0X) - Hobby robot laboratory

Node.js Mac開発環境メモ

Node.jsが生産性の高い言語だと聞いた僕は、すぐさま開発環境を構築した!
#っていうか、いつか構築した開発環境をアップデートした。。

nodebrewを使ってMacにNode.jsの開発環境を構築する。

Macにnode.jsをインストールする手順。 - Qiita

最近、WindowsでVS Codeを使っているので、MacでもVS Codeで開発ができるようにする。

Build Node.js Apps with VS Code

Visual Studio Codeでデバッグする

ターミナルからVisual Studio Codeを起動する方法【公式の方法】 - Qiita