ぼくの技術日誌

日誌って銘打っていますが、更新頻度が…

Hue

Phillips HueをBLEで制御することができたので、メモする。ON/OFFのみ。 以下のHue(ホワイトタイプ)を使用した。 https://www.amazon.co.jp/dp/B084GG3638/ まず、Pythonのサンプルコードを見つけた。 Mac OS 10.14,Python 3.7.3でセットアップを試みたが、A…

8月19日

仕事のことは基本的に書かない。前から書いていないし。Javaの開発環境を構築しようとしたが、久々にJDKを入れようとしたらいろいろあるので困惑。。 OpenJDKをダウンロードしたが、IntailiJ IDEAが各JDKの自動取得機能を持っていると判明し、そちらでOpenJD…

8月18日(お盆休み明け1日目)

仕事をしたが、諸事情であまり身が入らなかった。 帰宅後、VSCode拡張機能として作りたい機能の元ネタのコードを解析した。 #まだ元ネタが何かは伏せて書いておく。 そこにテキストファイルの解析処理があり、正規表現が用いられる。 その内容を紐解くにあ…

お盆休み10日目

お盆休み10日目。 午前中、午後の記憶は消滅している。2日遅れて書いているせいだ。 夜は、コミュニティのミーティングに参加した記憶がある。さて、休みに入った際に設定した課題の進捗は以下となる。 TypeScriptのE-learningの進捗は50%に満たず、アジャイ…

お盆休み9日目

お盆休み9日目。昼間に所要があり、移動のために午前中から外出。 コミュニティのミーティングを予定していたのに出かけないといけなかったので、スマートフォンで聞きながら。その後、用を済ませて昼過ぎに帰宅。 昨日、WSL1 Ubuntu 18.04でapt updateに失…

お盆休み8日目

お盆休み8日目。もうすぐ休みも終わりと思うと、少しつらい。 午前中、Typescriptの講座を受講。ここまでで40%を超えたくらいの進捗。 昼前から外出、近所で食事をして、食料品を買って昼過ぎに帰宅。暑い。 アジャイル・サムライを5%ほど読み進める。25% …

お盆休み7日目

お盆休み7日目。 午前中はずっと寝てしまい、消滅。。 午後は、実家を出てうちに戻る。 その後、Material-UIのツリービューサンプル”Customized tree view”と”Gmail clone”を試してみた。 Tree View React component - Material-UIGmailCloneのStyledTreeIte…

お盆休み6日目

お盆休み6日目。 午前中、TypescriptのE-Learningを1.5時間程受講。途中、内容にReactが含まれていたことに気付き、本来の順序を飛ばして先に視聴した。これに気づいていたら、数日前に調べる手間が省けたのに。。 午後は、VSCode拡張機能にMaterial-UIを適…

お盆休み5日目

お盆休み5日目。 午前中、Reactで見栄えの良いUIを簡単に作る方法を調べる。 material-uiを使ってみようと思ったが、Reactの基礎がないので、簡単にできない。 午後からは猛暑の中、歯科定期検診、それから実家帰省。 帰省にあたり、久しぶり乗った電車路線…

お盆休み4日目

お盆休み4日目。この日も午前中、VSCode機能拡張のプロジェクト調査に取り組む。 昨日登場したWebpackは、Reactのコードを統合、JavaScriptを出力するのに使われていると理解した。 helloworldレベルのVSCode機能拡張プロジェクトに昨日見つけたReactを含め…

お盆休み3日目

お盆休み3日目。午前中、VSCodeの拡張機能のサンプルコードを読む。 GitHub - Ciaanh/reactceptionWebViewのDOM操作をReactで行うサンプルは、そもそものReactを知っていないと読解しづらいと痛感。 また、WebPackが登場。Web開発は勉強が必要な要素が多い。…

お盆休み2日目

お盆休み2日目。午前中、オンラインミーティング。 午後から、リフレッシュのために「ゴジラ キング・オブ・モンスターズ」をレンタル視聴。ゴジラ好きとしては面白いと思った。 VSCode拡張機能について、Webで情報収集していると、本を見つけたので、電子版…

お盆休み1日目

お盆休み1日目。日記を付けてみるが、3日も続かないかもしれない。 typescriptのE-Learning講座を始めた。2時間くらい受講。 また、Visual Studio Codeの拡張機能に興味が出たので、少し調べてみた。 この拡張機能について、少しだけ書き残す。 目的 ある記…

HIDキーボードの個人メモ

USB HID(PIC) ツール・ラボ » USBキーボードModifierキーのコードBLE HID https://www.silabs.com/content/usergenerated/asi/cloud/content/siliconlabs/en/community/wireless/bluetooth/knowledge-base/jcr:content/content/primary/blog/hid-over-gatt_k…

Seeeduino v4.2のセットアップメモ

Seeeduino v4.2は、Seeed Studio製の安価なArduino Uno互換ボード。 Seeeduino v4.2 - スイッチサイエンスWindowsでは、公式Wikiからドライバをダウンロードし、インストールする必要がある。 Seeeduino v4.2 デバイスマネージャで、ドライバを更新する際、…

MacOSXのArduino IDEにESP32開発環境を追加する方法

M5Stackを買ったので、下記を参考にESP32の開発環境をMacBookAirに入れた。 Arduino core for the ESP32 のインストール方法 | mgo-tec電子工作MacでESP32のLチカ(Arduino IDE版) - QiitaM5 Stackのライブラリは、ライブラリマネージャから入れた。 yosuke…

STM32F4でFatFS(SPI)を使うSDカードアクセス

はじめに SDカードにログ保存がしたくなって、FatFSを使ってみることにした。 丁度FatFSが使えそうな基板として、手元にあったSTM32F401REでやってみた。

PetaLinux 2017.2

はじめに 以前、PetaLinux 2015.4について、触っていた時期があり、環境構築やビルド手順を公開していました。 あれから年月が経って、PetaLinux 2017.2に環境更新を行いましたので、今一度 以前の記事ベースに書いています。PetaLinux 2017.4出てるけど。。

VL53L0X ToFレーザー測距センサの調査

VL53L0X ToFレーザー測距センサについて、簡単に調査(ネット検索)したことをメモしておく概要 mm精度で2m程度まで測距できるセンサ VL53L0Xで遊んだ - yuqlidの日記 メーカー 価格 備考 pololu 1,879円 価格はスイッチサイエンスのもの スイッチサイエンス 1…

STM32でフルスクラッチプログラミング

この記事は、 OIT Advent Calendar 2017 - Adventar の9日目の記事です。

Node.js Mac開発環境メモ

Node.jsが生産性の高い言語だと聞いた僕は、すぐさま開発環境を構築した! #っていうか、いつか構築した開発環境をアップデートした。。nodebrewを使ってMacにNode.jsの開発環境を構築する。Macにnode.jsをインストールする手順。 - Qiita最近、WindowsでVS …

pipのバージョンアップ

pip install --upgrade pippip3 install --upgrade pippip3 --version Pip3 from Python3 upgrade will break Pip from Python · Issue #25752 · Homebrew/legacy-homebrew · GitHub

iperf3をARM Linux向けにビルドして通信速度を測定する

はじめに iperf3は通信速度を測定するオープンソースソフトウェアです。 ARM LinuxというかZynqのPetaLinuxで使ってみたので、作業手順を忘れないようにまとめておきます。 #手順自体はRaspberry PiやBeagleBoneなど他のARM Linuxでも変わらないはず。

MacにDjango開発環境を構築する

先日、Ubuntu 16.4.1へのDjango開発環境の構築手順を説明しました。 Macでも作業をできるようしたいと思い調べていると、 Python Django入門 (2) Mac編 - Qiita という詳細な環境構築手順ほか、Djangoのチュートリアルを公開いただいているのを見つけました…

HerokuとDjango(Python)、LINE Messaging APIでBotを作ってみる

はじめに 前回、HerokuにDjangoアプリをデプロイまでを書きました。 目的はLINE Messaging APIでBotを作成することだったので、続いてLINE Botの作成手順をまとめておきます。 (ネットで見つけたサンプルを解析しながら作業をしました。先駆者のKosuke-Szk…

HerokuにDjangoアプリをデプロイしてみた

はじめに LINE Messaging APIを使ってBotを作ってみたいと思い、これまた以前から使ってみたかったHerokuにDjangoアプリをデプロイしてみました。 なお、Djangoは使うのも初めてで、選んだ理由は特にはありません。 基本的にUbuntu 14.04 で Django アプリケ…

POCO C++

Windows(VisualStudio向け)How to install POCO C++ libraries on Windows with Visual studio 2015 | Andrew's Garagec++ - How to add Poco library in Visual Studio 2010? - Stack OverflowLinuxPOCO C++ Libraries の簡単な使用方法 - Qoosky

Zynq PSのGPIO割り込みを扱うスタンドアロンのプログラム

以前、Zynq PLのGPIO割り込みを扱うスタンドアロンのプログラム - ぼくの技術日誌としてPLのGPIO割り込みを処理するスタンドアロンプログラムを紹介しました。 今回はPS側のスタンドアロンプログラムをメモしておきます。ZedBoard --> Zynq-7000 All Program…

ぼやき

4月頃は頑張ってBlogの記事を書いてたんだけど、見てのとおりで最近更新できてません… 春先は「今年はZynqとLinuxを主軸に頑張るぞ!」と息巻いていたのに。5月に出たVivado 2016.2とPetaLinux SDK 2016.2もリリース直後から情報はみているけれど、環境更新…

VisualStudio2015とVisual C++ for Linux Developmentを使ってみる

はじめに 最近、Microsoftが公開したVisualStudio向けLinuxアプリ開発アドオン、Visual C++ for Linux Developmentを使ってみました。 既に詳細な解説をしてくださっている方が多いので、今回はリンクをまとめておく程度で。なお、こちらの実行環境は下記の…