ぼくの技術日誌

日誌って銘打っていますが、更新頻度が…

linux

VisualStudio2015とVisual C++ for Linux Developmentを使ってみる

はじめに 最近、Microsoftが公開したVisualStudio向けLinuxアプリ開発アドオン、Visual C++ for Linux Developmentを使ってみました。 既に詳細な解説をしてくださっている方が多いので、今回はリンクをまとめておく程度で。なお、こちらの実行環境は下記の…

VMware FusionでUbuntuを使う場合のテキスト入力設定

僕はMac Bookでは仮装化ソフトにVMware Fusionを使っています。 しかし、VMware FusionでUbuntuを使っているものの、「|」や「_」のような記号を入力できずにいました…不便過ぎ…使っているMacはキー配列が日本語なので、これが原因で正しく入力ができないの…

Zynq PSのUART0を有効化してPetaLinuxで使う

はじめに ZynqのPSにはUARTが2つ入っています。 Linuxを使用する際にはこのUART1をブートログとコンソールの入出力に使用してるのですが、残り1つを使っていないのは勿体ないですね。 というわけで、今回PSに残るUART0を使用してみました(PLにUARTを作るの…

PetaLinuxプロジェクトの新規作成

はじめに 前回はPetaLinuxをビルドしてZedboardで起動を確認しました。 今回はPetaLinux Reference GuideにあるPetaLinuxプロジェクトの新規作成方法を試します。

ZedboardでPetalinux 2015.4を動かす

はじめに 以前、一度PetaLinux 2014.2をビルドをしてみようとしたものの、途中でやめてしまいました。 思い出したかのようにまたやろうして調べてみると、新しいバージョン(PetaLinux 2015.4)がリリースされていたので、環境構築からやり直すことにしました。

ddコマンドの備忘メモ

読み出し sudo dd if=/dev/sdb of=~/rpi.img書き込み sudo dd if=~/rpi.img of=/dev/sdb bs=1m 進捗確認(別のターミナルで実行) sudo pkill -USR1 dd 参考Webページ dd でバックアップいろいろ | プラスター業務日記Linux - ddの進捗を確認 - Qiita

ebayでPN532 BreakeoutBoardを買ってlib-nfcでRFIDタグを読み取った話

ebay売っているPN532 BreakeoutBoardを買ってみたので、Ubuntuにlib-nfcをインストール、NFCタグ読み取りを行うまでの手順をまとめてみました。